江北町健康プロジェクトモニター募集について

ご自身の腸内環境の健康チェックをしながら、
地元江北町産大豆の健康効果実証参加できます!

令和2年2⽉27⽇、町の資産でもある⼤⾖を通じて、健康で活⼒のある町づくりをめざし、
江北町、江北町有機研究会、そのもの株式会社と包括連携協定を結びました。
そして「江北町を⽇本⼀の腸内環境の町にすること」を共に⽬指すこととなりました。

江北町の⼤⾖で作った納⾖加⼯⾷品を実際に摂取していただき、
腸内環境の改善効果を 医学の⼒で検証していくモニターを募集しています。

モニターの条件は、江北町にお住いの⽅となります。
ご⾃⾝の健康チェックにもお役⽴ていただきながら、腸内環境⽇本⼀の町を⽬指す本プロジェクトに、
ぜひとも町⺠としてご理解とご協⼒をお願いいたします。
皆様のご参加をお待ちしています!!

募集要項

本プロジェクトは、医療機関や専⾨家、医師が参加し、審議され、皆様に安⼼してモニターにご参加いただけるよう監修されています。

佐賀県江北町健康プロジェクト・モニター募集要項
プロジェクト名称佐賀県江北町健康プロジェクト
モニター内容納豆加工食品を一定期間摂取し、摂取記録の記入及び検便を行う
対象者江北町にお住いの⽅
摂取いただく食品
そのもの納豆(カプセル)

そのもの納⾖(カプセルタイプ)

*江北町有機研究会で⽣産された⼤⾖を使⽤した納⾖加⼯食品です。

モニター対象商品について 
モニター期間半年〜1年
参加するメリット
  • ご⾃⾝の腸内環境の状態がわかる
  • 納⾖の健康効果で腸内環境の改善や免疫⼒アップが期待できる
  • 地産地消で地域貢献ができる
  • 江北町を⽇本中に知っていただく活動に参加できる
その他
  • 必ず登録を希望されるご本⼈様にてご⼊⼒ください。
  • 本登録がモニター参加を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
  • ⾷品や健康⾷品のセールスなどを⾏うことは⼀切ございません。
お問い合わせ佐賀県江北町健康プロジェクト事務局
〒810-0023 福岡市中央区警固2-16-26 Ark M's-1 701
TEL:092-406-5077
営業時間 / 平日10時〜17時(年末年始・休業日を除く)
協賛企業・団体詳細はこちら
活動報告今までのイベント・活動報告はこちら

モニター応募⽅法・参加の流れ

  1. お申し込み
    お申し込み
  2. 案内状
    案内状
  3. 承諾書の返信
    承諾書の返信
  4. 定期配送
    定期配送
  5. モニター開始
    モニター開始
  6. 分析・検証
    分析・検証
  1. STEP1

    WEBまたは役場でモニター申し込み

    お申し込み
    • 本サイト内の応募フォームより、必要事項を記⼊して送信してください。
    • 江北町役場に設置してある応募⽤紙でもお申し込み可能です。
      詳しくは江北町役場産業課にお声かけください。

    【問い合わせ先】江北町役場 産業課 TEL:0952-86-5615(担当/宮本)

  2. STEP2

    ご案内状をお届けします

    案内状

    モニターにお申込みいただいた⽅の中から、性別・年齢・過去の既往歴データをもとに、今回の試験に参加いただくモニター候補者が選定され、モニター選定結果及びモニター参加承諾の案内状が届きます。

  3. STEP3

    承諾書(メール or ハガキ)の返信

    承諾書の返信

    モニター選定結果の通知(メールもしくはハガキ)が届いたら、検査協⼒(モニター参加)に関しての承諾書にサインして返信してください。

  4. STEP4

    定期的に荷物をお届けします

    定期配送

    モニター参加者のご⾃宅に、下記3点を定期的にお届けします。

    1. 検査についての詳細案内
    2. モニター期間中に摂取していただく⾷品
    3. 検査のための検査キット(便の回収)

    届いた内容に間違いがないか確認して、過不⾜あれば事務局までご連絡ください。

  5. STEP5

    早速、モニター開始です!

    モニター開始

    モニター開始後は、案内に従って対象⾷品を毎⽇摂取していただきます。
    普段のお⾷事を変える必要はございません。いつもの⾷⽣活に対象⾷品を取り⼊れながら摂取してください。摂取していただく⾷品はすべて納⾖100%ですので納⾖を⾷べる感覚でお召し上がりください。

    *また期間中は、アンケートへの回答や摂取記録、便の採取・提供にご協⼒ください。

  6. STEP6

    データ集計・分析・検証

    分析・検証

    モニター参加者から提供いただいた検体をもとに、専門機関にて腸内細菌叢の解析をします。研究結果については順次公開させていただきます。

    *モニター参加者には、腸内細菌叢の検査・分析レポートをお渡しさせていただく予定です。(場所やタイミングについては、詳細が決まり次第お知らせいたします)

第1回
腸内検査モニター数:
247

2020/10/14(水)をもって、第1回目
モニター募集を終了させていただきました。

TOPページへ戻る