プロジェクト概要

これから何が始まるの?

\ 江北町 × sonomono® /

江北町とsonomono®一体となって、
健康な町づくりに取り組んでいきます。

このプロジェクトは、江北町産大豆で作った納豆で腸内環境日本一の町づくりを宣言し、江北町と江北町有機研究会、そして町民の方々と、地元の大豆で作った商品の健康効果を科学的に実証していき、健康的で持続的なまちづくりを、町全体で進めていくものです。

江北町有機研究会は、生産量アップと技術向上により、高品質大豆の生産と供給拡大を目指します。町民の方々には、無農薬大豆納豆の科学的効果の実証への参加にご協力いただき、地産地消による健康増進を目指していただきます。江北町は、地域振興と医療費削減を目指し、行政と町民の方々の調整をしていただきます。

そして、私たちsonomono®は、江北町産大豆を使った商品流通量の拡大を目的として、商品企画から販売、PR活動を強化していきます。

関連団体

  • 江北町 ロゴ

    江北町

    • 地産地消に取り組みます
    • 町民を腸内から健康に、日本一を目指します
    • 新たな雇用を生んで、人口増加へつなげます
  • 江北町有機研究会 ロゴ

    江北町有機研究会

    • 化学農薬・化学肥料不使用で、大豆や米を作っています
    • 人にも環境にもやさしい農業を追求します
    • 栽培技術を次の世代にも伝えていきます
  • sonomono® ロゴ

    sonomono®

    • 地産地消に取り組みます
    • 商品を世界中の人に届けて健康にします
    • 健康や原料について情報を発信します
    • 日本の良いものを未来に残すお手伝いをします
  • 医師・専門家・協力機関 ロゴ

    医師・専門家
    協力機関

    • 農産物と健康を医学で追い続ける取り組みはあまりありません。一過性のものにせず、プロジェクトを日々追いかけ、健康に満ちあふれた輝く未来を世界へ発信し続けていきます。

どうして、このプロジェクトが立ち上がったのか?

私からは、その経緯やプロジェクトにかける想いについて、お話させていただきたいと思います。
私どもsonomonoは「本当に、からだにいいものを。」をブランドコンセプトとして、原料そのものが持つ栄養成分や機能性を高めた商品企画及び販売をさせていただいております。当社の納豆加工製品は、江北町有機研究会で生産された大豆を使用しております。
農薬や化学肥料に頼らず、食の安全のために大変な農作業を続けていらっしゃる農家の方達に、微力ですが、販売支援という形でなんとかお返ししたいという思いでやってまいりました。それでも、大豆の生産量を大幅に上げていただくまでには貢献できておりません。

毎日口にするものですから、原料や製法にはこだわっております。私自身のお話で恐縮ですが、2年以上自社の商品を摂り続けておりますが、10年以上悩んできた便秘も花粉症も改善し、風邪をひきにくい体になりました。本当に自信を持ってお勧めできる商品です。しかしながら販売活動をしていく中で、やはり、その医学的効果を立証するエビデンスこそが、特に海外では重要であることを身を以て経験しました。

農産物と健康を医学で追い続ける

世界中の医療文献・論文、医療情報の収集の為のプログラムを開発されている専門家が、納豆やその乾燥粉末には、腸内細菌を増やし酵素を作る効果があるということを多くの文献から調べてくださいました。
それならば、「江北町の大豆」で作った納豆製品で医学的効果を立証できるのではないか?ということで、そこから、森医師をはじめ、関係各所にもご協力をいただきながら、本プロジェクトの骨子が出来上がった次第でございます。

「食と農を科学し、医学と連携した健康な町づくり」で、江北町、江北町有機研究会、そして町民の方々のご協力のもと、町民の皆さんの健康増進を進めながら、国内や海外にも販路を広げ、江北町の農業振興、農産物の流通拡大を目指していきたいと考えております。

農産物と健康を医学で追い続ける取り組みはあまりありません。一過性のものにせず、プロジェクトを日々追いかけ、健康に満ちあふれた、輝く未来を、世界へ発信し続けていきます。引き続きご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

撮影:2020年2月27日包括連携協定式(江北町みんなの公園にて)

江北町からのメッセージ

江北町 町長 山田恭輔
江北町 町長
山田 恭輔
健康で生き生きとした町づくりを目指して。

江北町は、佐賀県のほぼ中央に位置し、九州の穀倉地帯である佐賀平野の一翼を担っています。また、古くから農業が盛んで、町内約1,000ヘクタールの水田に米・麦・大豆などが栽培され、「日本の食」を支えています。
本年は、江北町の主要農産物である大豆を活用し、健康なからだづくりをサポートする食品として開発された「こな納豆」「そのもの納豆」により、腸内環境の改善を検証する「腸内環境日本一宣言!江北町健康プロジェクト」を始動します。

医師・専門家のコメント

食と農を科学し医学と連携した健康な町づくりに、
ご協力いただきます。

プロジェクト概要

プロジェクト名称佐賀県江北町健康プロジェクト Produced by sonomono®
発足2019年12月
モニター数トップページに記載
目的江北町産の無農薬栽培大豆で作った納豆加工品を江北町町民にモニターとして摂取していただき、腸内環境の改善・健康効果を検証する
関連団体
  • 江北町
  • 江北町有機研究会
  • そのもの株式会社
お問い合わせ佐賀県江北町健康プロジェクト事務局
〒810-0023 福岡市中央区警固2-16-26 Ark M's-1 701
TEL:092-406-5077
営業時間 / 平日10時〜17時(年末年始・休業日を除く)

プロジェクト沿革