\ 産直市場に寄ってみんね?/
佐賀県の農作物は
「さがびより」だけじゃない!
佐賀と言ったらどんな農作物を思い浮かべますか?大豆、お米、玉ねぎ、イチゴなど佐賀の肥沃な大地で育った農作物はたくさんあります。
11年連続特A受賞米「さがびより」、4年連続特A受賞米「夢しずく」はふるさと納税でも人気の佐賀県が誇る2大品種米です!ぜひ一度味わってみてくださいね。(2021年12月現在)
令和3年 皇室献上米「夢しずく」
秋の宮中祭事「新嘗祭」(にいなめさい)に献上する米の播種式(はしゅしき)が2021年5月13日(木曜日)、江北町さわやかスポーツセンターで行われ、町や県、JAなどの関係者が、豊作を祈願しました。江北町で献穀が行われるのは、平成4年以来29年ぶりで、八町北区の武富和也さん(57)、久美さん(53)夫婦が、杵島東部カントリー東側の水田20アールを育てられました。6月12日に御田植式(おたうえしき)9月19日に抜穂式(ぬいぼしき)を行い、収穫の無事を感謝し、刈り取った稲を奉納されました。
そして、2021年11月23日に宮中で行われた新嘗祭で精米一升を献上されました。皇室献上米の販売も各所で行っていますので、この機会にぜひご賞味ください。
江北町産の農作物
-
大豆
佐賀県は、全国でもトップクラスの収穫量を誇る大豆の産地で、佐賀県産大豆「フクユタカ」は、高タンパクで豆腐用として人気の高い品種です。
-
お米
粒が大きく、もちもち。甘みと旨味のバランスが取れています。冷めても美味しいので、おにぎりやお弁当にもおすすめ。
-
大麦
オオムギはイネ科の穀物。世界でもっとも古くから栽培されていた作物の一つ。食物繊維、ミネラルなどの栄養も豊富。
-
小麦
小麦は、世界三大穀物のひとつですが、国内生産量はわずか12%。佐賀県は全国3位の生産量。(2020年)
-
玉ねぎ
温暖な気候、ミネラル分に満ちた肥沃な大地で育った江北町の玉ねぎは、甘みもほどよく、市場でも高い評価を受けています。
-
アスパラガス
太くてしっかりとしたアスパラガスです。 味わいも瑞々しく、シャキシャキ食感を楽しめます。
-
レンコン
江北町のミネラル豊富な土壌で育ったレンコン。レンコン特有のアク、エグみが少なく本来のレンコンの美味しさがわかります。
-
なす
皮や肉質がやわらかく、種が少ないので味の良さが特徴的。甘味も強く、火の通りも早いので、幅広い調理法で楽しめる万能野菜。
-
とうもろこし
佐賀県江北町のブランドとうもろこし「あまか」は栄養分豊富な土壌で栽培。ジューシーで、まるでキャンディのような甘さが特徴です。
-
トマト
干拓地で栽培したトマト「麗容(れいよう)」は、一般的なトマトと比較して甘みが強く、甘みと旨味がしっかりと詰まっています。
-
きゅうり
肥沃な土壌で育ったきゅうりは、光沢(つや)が良く、ビタミン類が豊富。みずみずしく生でも漬物にしてもおいしく食べられます。
-
いちご
糖度が高く、酸味が少ない食べやすさが好評の「さがほのか」と、7年がかりで開発され2018年にデビューした新品種「いちごさん」を栽培。ビタミンCが豊富で、10粒程度で、一日に必要なビタミンCがとれます。